円高?株安?

  • 経済指標

つぶやき

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

« GTF という プロジェクト | トップページ | 久々 練習再開 »

2007年7月 7日 (土)

今月の世中観 Vol.06 ブロガーの方々へ提案です

このコラム 始めてようやく6回目。月1とはいえ、続けるのは、なかなか大変。とはいえ…

ちょいと、長い記事になるので、先に提案をしておきます。
とりあえず、期間限定 ほぼ本日より9/15を メド に。

この夏ブロガーで 地球1周7916マイル CO2削減マイレージ キャンペーン。

1日ひとつの行動で、1マイル。地球1周するのに、何人で何日かかるか。

何をもって1マイルとするかは、この際置いておいて、ブロガーの
あーでもないこーでもない うんちく ありなしOK。
そりゃー、5マイルだ、とか、そんなんじゃ 0.1だとか…

基本、1日1ネタ 実行 で 1マイル。
それをブログって TB。
言い出しっぺなので、まとめ役は、かって出ます。

さて、(本文へ…)

まぁー、 よくも飽きずに、ネタ提供してくれます。
牛挽肉に、引き続き、今度は、マグロ中落ち かよ。
ニュース、みて、思わず 吹き出しちゃった、凡人。

えー、いげんせーよー。いったい 何を信じりゃいーんだよ。

安いの選んで買った 自分は責めれても、
それを食べさせちゃった させられちゃった 人に なんて言えばいーの…

とは、いえ、こんな話に付き合う気は さらさらなく、というか、
コメントする気にもなんない。

もっと、もっと ことは 重大な 局面なのです。
ってのが、ことの発端。

今、梅雨 ですよ、ね。
もー、明けたの?

梅雨入り宣言の翌日に明けちゃったよーな
こんな梅雨枯れ。これから来る 夏 どーします?ってことです。

このアイデアのきっかけは、
先日 マー兄ちゃん こと 北野大さんの講演。

いくら自分らが制御したって、削減した分を 誰かが穴埋めちゃったら
努力は報われない だから、…

なんていってる場合じゃなくって、さ  ということ とか。

原因をつくってしまった世代は、その影響が出てくるときには、
もう いない から なんて、もってのほか… とか。

講演のポイントは、nanaponさんがレポートしてくれてます。
それにしても、会場の 涼しさ ちょいと、講演とは裏腹に なんとかなんないの?とか、
講演後の報告 も応募者多数で、来れなかった方へお詫びするなら、
もうちょっと ちゃんとレポートしたら。とか。

資源の枯渇 ってお話だって ほんと大変よ。
だって、
石油。あと、45年しか 保たない。昔は、30年っていわれてたそーで、
技術開発やなにやらで、15年伸びたんだって。
そんな記述には おーいに期待したいよね けど
小学生のころ習ったこと 覚えてる人 います?

それと、人口
1800年10億人。1900年16億人?そして、2000年には60億人。
これは、人口爆発 なんだって。 とか。

とーぜん、それにともなって、資源が消費されてるわけです。
人類の生命は加速度的に危機的状況に晒されつつあるわけです。

講演聴いた方の感想も載ってるけど、
今日から実行します ってコメントはなかったの?

ってことで、ブロガーのみなさんへ提案です、ということに…。

タンミングよく、たまたま テレビ東京の夏祭りにっぽんの歌、をみていたら
本田路津子さんが、ひとりの手 という なつかしい曲を唄っていました。

 ひとりの小さな手 なにもできないけど
 それでもみんなの手と手をあわせれば なにかできる なにかできる

 ひとりの小さな声 なにも言えないけど
 それでもみんなの声をあわせれば なにか言える なにか言える

 ひとりの小さな目 なにも見えないけど
 それでもみんなのひとみでみつめれば なにか見える なにか見える

 ひとりであるく道 遠くてつらいけど
 それでもみんなの足なみひびかせば 楽しくなる 遠い道も

 ひとりの人間は とても弱いけど
 それでもみんながみんなが集まれば なにかできる なにかできる

なんて、どんぴしゃな、
歌声喫茶の時代から みんなの想いを 結集のチカラ を
呼びかけていて、当時は ベトナム?

時代はかわれど、 凡人の想いは一緒です。

ささやかなれど、ひとりひとりが ひとつひとつ ことを起こせば
おーきくなるし、
それをひとりじゃなくて、みんなでやってるって ことは

力強いよね、。

それにしても、CO2削減、
なにをどーすれば、どれだけ 削減できるの?
凡人には、よくわかんないですね。
チームマイナス6% でも…
それと、ひとりひとりが積み上げていって
今、現在 どのくらい 削減できてるのか、ってことも…

で、勝手に始めます。
今日の凡人の -CO2マイレージ

1.会社でひとりのときは、エレベーター使わずに階段で
2.家でも、夕食の後の くつろぎ タイムは 電灯 半分に
3.そーいえば、今日は、呑まずに 家チョッキ
4.風呂 ややぬるかった けど ソーラーで。

4マイル ゲット。
こんなかんじ で どーでしょーか、。

« GTF という プロジェクト | トップページ | 久々 練習再開 »

凡人の世中観」カテゴリの記事

コメント

訂正

地球1周7916マイル は 誤りで、

7916マイルは 地球の円周 だそーです。



1周は ほぽ 40000km

マイル換算すると、 約25000マイル。



あってるかな~、。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今月の世中観 Vol.06 ブロガーの方々へ提案です:

« GTF という プロジェクト | トップページ | 久々 練習再開 »

全国日本酒飲みくらべ

  • 長野県上水内郡信濃町高橋助作酒造店 純米手作り松尾
    どうせ日本酒を飲むのなら、いろいろな蔵元の味比べをと。量は飲めないので四合瓶でちびちびと。買い求めにお店に行くと気になる銘柄が数あるのでなかなか都道府県を攻略できません。南の地方には日本酒の蔵元がないところもあるようですが、とりあえず、全国をお試ししています。おいしい日本酒をご存じ方、ぜひご紹介ください。

今月の日本酒

  • 宮坂醸造 真澄吟醸生酒
    全国日本酒飲み比べ 都道府県2巡目は、「今月の日本酒」と題して毎月お届け予定です。さて、どんな日本酒が登場するか、ぜひお楽しみに。

My Live List

Jazz Live Report

  • トミー諸田(Ds)、中島 薫(P)、林 正男(B) & 吉澤紀子(Vo)
    お気に入りのライブハウスとライブ。お気に入りなのでミュージシャンは偏っているかも。写真を見るというよりは“live”カテゴリー記事へのリンクとして公開します。
無料ブログはココログ