今月の世中観 Vol.12 消えて行くモノ
平成 二十歳の年も スタートして1週間を過ぎました。そろそろ、通常の生活にカラダの気持ちも慣れてきたので、ここらで、一言…
今月の世中観 スタートします。さて、。
年末に大掃除をしていて、使えるのに使わずにしまってあった小物家電を見つけた。
見つけた、というのは、あったことを 忘れていたってことで、買った時は、多少にかかわらず、それなりのおかねを支払って、「これは必要」と思って買ったもの。
代替品があるので、使わなくなっただけで、まだまだ使える。
小物家電 といえば 充電機がつきもの。
それが、本体と束ねてなかったりして、どれがどれのか、わかんなくなっているものもあったりして、さぁー大変。
説明書見ながら つけあわせして、セットにするのは一苦労。
で、まだ、片づかずにいる。
そんな中、世の中から消えつつあるモノに気がついた。
充電池。
ポータブルのカセットテープやMDに使われていた、板状のニッカド電池。
再充電が すでにできなくなっていたので、大手家電で探したけれど、
なかなか ない。
ようやく見つけても、同じものは在庫なし。
そーいえば、ニッカド電池って
含有するカドミウムが問題になったことがあったよーな、。
けど最近は、そんなことはあまり話題になってないので、わすれていたけど、
たしか、当時は
これから、これ なくなるんかなー。そしたら、充電できなくなっちゃうのかなー、なんと 考えたことあったよーな。
今の主流は、リチウム、ニッケル水素 なんでしょーかね。
そーいえば、MDやカセットテープは まだ 売ってますよねー。
う?ない?
最近 VHSビデオテープは 売場が小さくなってるし、。
そんななか、今朝のニュースでは、これがなくなるって。
だって、平成も 20年ですから、ね〜。
パナソニックに社名変更、「ナショナル」廃止へ…松下電器(読売新聞) - goo ニュース
グローバル化 ってことなんでしょーか。
さみしー、という 感想もあるようですが、凡人的には、
わかりやすくて、いーよね と 思いますが、いかがでしょーか。
「改革」しなきゃ、やっていけないのは、世の中 どこも一緒なんですね。
やっぱり、傍観してないで、「改革」の中に、いるべきかな、。
« 七福神 バンド 占い | トップページ | 初BB練習 & 新年会 »
「凡人の世中観」カテゴリの記事
- 言葉の重み(2021.03.20)
- 緊急事態宣言 解除と延長(2021.03.04)
- 改悪か、特措法改正(2021.01.27)
- 緊急事態宣言、全国への拡大か(2021.01.16)
- 2度目の緊急事態宣言(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント