今月の世中観 Vol.16 携帯の無料通話
先月サボッてしまった 今月の世中観。なので、今月2本目‥
「ポイント」について Vol.15 で書きましたが、今回は「携帯の無料通話」です。みなさん、どうしてますか?
電話は携帯。って方は 無料通話 使い切っているでしょうけど、凡人はそんなには使わないもんです。
で、「家族に振り分け」となるわけです。
auは、個人で繰り越すか家族に振り分けるかが選べるようになっています。
そーだったんだ。
なわけです。 てっきり家族に振り分け 設定になっているかとおもっていたのですが、どうも 変。
よくよく見たら、繰り越しになっていました。
メッタに電話しない 人にとって 繰り越しは ラッキー。なのでそーしていたのかも。でも、振り分けていると思っていた。
と、いうか、振り分けても あまったから、繰り越しなのかと。
ところが、振り分けの場合は、
繰り越せない らしー。
なので、繰り越し にしていたのかも。
でも、特別な手続きはしていない。
新たにご加入の際に「無料通話のある料金プラン」の
場合は「くりこし」コースに自動的に設定。
と、ある。なるほど、そーか。
で、請求書を しっかりみると、なんと、5000円も貯まってる。
家族は、オーバーしている。
これ、ヤダ。というか、損。
で、どうしたか。
単純に、振り分け 設定に変えてしまうと 5000円未満の場合は、せっかく溜めた繰り越し分が パーになってしまう?
そこで、まず、
パケ割 を解除し、定額料を減らし、その分パケ代はあがってしまうけど、使用を抑えて、自分で無料通話を消化していく。絶対額をまず下げようと。
パケ割りを設定していると、無料通話はパケ代に
まわらない。解除すれば、パケ代としても使える。
で、しばらく様子を見て、繰り越した無料通話分を存分に使うことにした。
そして、タイミングを見計らって、
振り分け にして、パケ割に戻す。
ってので どうでしょうか?
おくわしー方 のアドバイスを。
と、いうほどに、携帯電話の料金設定って、なにが得するのか
でなくても、損しないのか、ハッキリして ほしい。
こうやって使うなら ゼッタイ この設定 とか、ね。
使った分 支払うのはいーけど さ。
お得感は あくまでも、 感 であって、実際は 損してる ってケースあるんじゃない?
« WIN 2000の場合 | トップページ | 大丈夫、かな »
「凡人の世中観」カテゴリの記事
- 言葉の重み(2021.03.20)
- 緊急事態宣言 解除と延長(2021.03.04)
- 改悪か、特措法改正(2021.01.27)
- 緊急事態宣言、全国への拡大か(2021.01.16)
- 2度目の緊急事態宣言(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント