カーボン・オフセット
業界のセミナーに行ってきました。テーマは、環境コミュニケーション…
企業が商品に表示する、カーボンフットプリント と
申告した削減目標に至らなかった時の精算手段としての カーボンオフセット。
Wikipediaによると、
カーボンフットプリントとは、
一つの商品における原料の採掘や栽培、製造、加工、包装、輸送、および、購買・消費されたあとの廃棄に至るまでの、それぞれの段階で排出された温暖化ガスである二酸化炭素 (CO2) の総合計を重量で表したものである。
カーボンオフセット(carbon offset)とは、人間の経済活動や生活などを通して「ある場所」で排出された二酸化炭素などの温室効果ガスを、植林・森林保護・クリーンエネルギー事業などによって「他の場所」で直接的、間接的に吸収しようとする考え方や活動の総称である。
このセミナーでも、中心的な テーマとなっていた。
けれど、
よーく聴いていても、
どちらにも、まだ、公的な 「基準」が どーやら 「ない」。
排出の表示や、相殺するためのキャンペーンなど
ユーザー側は 「なに」を根拠に、比較すればいーんだろー。
そして、特にカーボンオフセットは、ほんとに、相殺してんのなか?
そのエビデンスは?
って、ことを つい考えてしまうのは、凡人 だけ?
もし、「基準」が定か でないのなら、
企業は、よりよいコミュニケーションができるならば、
「やったもん勝ち」。
だって、自己宣言であったとしても、「やったけど、できなかった」っていうのは、日本人的には、「正直で、よろしー」ってなるよね。
よーは、ちゃんと、やろーとする意志があるか、どーか、ってこと。
ネットショッピンクなどでも、カーボンオフセット付き商品 でカンタンに検索できるようになっているんですね。
これからの 消費者は、そんなところも、ひとつの「選択肢」になっていくんでしょー。
ってこと考えると、
「木を植えた」り、「水をキレイに」したり、っていうビジネスが
どんどん生まれてこないと、
相殺する相手、いなくなっちゃわないのかな、。
「Weblog」カテゴリの記事
- ビールの季節(2021.06.07)
- 新しい日常のひとつ(2021.03.06)
- 暮らし方は変わったのか(2021.02.06)
- ベトナムに行きたい!わけ(2021.01.12)
- インフラ基本料金の割引(2016.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント