コミュニケーションツールとコミュニケーション
最近フェイスブックの使い勝手の良さに、つい ブログの更新がおろそかに。で、気づいたんですが…
ブログはやっぱり、ネットのコミュニケーション。twitterは、単なる つぶやき。それに比べるとFaceBookはネットを介したリアルなコミュニケーション って、かんじ。
なので、リアルなおつきあいには、FBは とても、よい。
とてもよいリアルなコミュニケーションに はまると、ネットのコミュニケーションはなぜか、おろそかになる。
ネットのコミュニケーション と言っても、ネット上なので、リアルなお友達づくり というよりは、主張 への共感、共有 ってかんじ なのかなぁ。
面が割れてないから、主張 できる って訳でもないけれど、ね。
ないけど、なぜか、ブログとFBをつなぐ気にはなれない、今のところ。
別の世界?
とはいえ、FBは、実名なので、面がわれている人には、バレルけど。
でも、リアルにお気軽なコミュニケーションに慣れると、
そうそう 主張 するのも 面倒になる。
きっとそう。だから、ブログの更新がおろそかになる。
ヒマがないとなかなか更新できないのが ブログ。
ヒマがないから、手軽に使いたくなる FB。
という 言い方もできるかも。
この三連休、久しぶりに ちょっと ゆっくりしてる。
なので、こんな 主張を
久しぶりに してみました。
« 真夏の大掃除 | トップページ | 今月の日本酒 10/2011 »
「Weblog」カテゴリの記事
- 2016年 リ・スタート(2016.01.07)
- インフラ基本料金の割引(2016.01.25)
- 歴史的出来事か 大相撲(2016.01.24)
- 横流し(2016.01.21)
- ビッグスピリッツ(2014.05.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513326/52941992
この記事へのトラックバック一覧です: コミュニケーションツールとコミュニケーション:
お酒うまそうですね。
ブログとFBの違いや感じ方がわかりました。
FBは実名とその他の登録が必要と分かり、
二の足を踏んでいます。
でも、うまく使い分けて活用されているようですね。
個人のプライバシーなぞとっくに詳しい人に、
覗かればればれでしょうが。
家内など懸賞などに実名で応募していますから。
わたくし、ブログはバンドが有るから書く事が、
有るようです。
主張することがないとおっくうに成る、
または義務感を感じると書けませんよね。
後から顔が真っ赤になることばかり。
追伸 阿佐ヶ谷の季節になりましたね。
凡人さんのおかげで新しい発見が有りました。
今年は上京する言い訳がありません。
残念。
投稿: ソニーコロンダ | 2011年10月18日 (火) 20時12分