円高?株安?

  • 経済指標

つぶやき

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

« 黒ビール | トップページ | 今月の日本酒 04-8/2012 »

2012年9月 2日 (日)

穂高独標 登頂

今夏 二度目の上高地 今度はひとりで夜行バスに乗って…

Img_7953303

木曜日仕事を終えて、いったん家に戻り、身支度を整えて、新宿へ。
アルピコで、上高地へ向かう。

夜行、そして、登山なので、座席3列のグリーンバス。
が、一晩中、眠れずに、5時過ぎ、大正池に着。

眠い目をこすりつつ、撮った映像がこれ。

朝靄の清々しさに、深夜バスの疲れもイヤされました。
バーナーのドリップコーヒーがこれまた、うまかったぁ

暫し大正池で休み、
田代池から、田代橋へ。そして、梓川右岸の自然遊歩道を通って、河童端へ。

なっ、なんと、ニホンザルと細い小径ですれ違い、、、

河童橋から 今度は左岸を散策し、田代橋へ戻り、
清水屋ホテルの土産店で、 河童のひるめし を購入。

ホテル前でひといきついてから、登山口へ。

ほとんど人にすれ違うことなく、の 登山。人に会わない山、ちょっと神秘的でした。

ゆっくり登っていると、後半は、2パーティに追い越され、3パーティとすれ違う。

でも、そんな程度の人気薄のコース。というか、平日だからかなぁ、、、

山荘が見えたときは、ホっとしたほどに、久しぶりの登山にしてはややきつい 登りでした。

もちろん山荘では、ビールでひといき。
1時過ぎに到着したため、2300mk高地で、かなりのんびりできました。
と、夜行バスで眠れなかった睡魔が訪れるも、ここで寝たら夕飯に起きられない、

と山荘まわりをぶらぶら散歩、小屋に戻って明日の計画をみなおしたり、登山中に食べ損なった 河童のひるめし を食べたり、、、

夕飯は、18時から。と、突然の雨、
そして、雷。あとで知ったけど東京もすごかったらしーですね。

明日の本番登山がやや、心配な かんじ。
とはいえ、ここで飲まなきゃどこで飲む、と、
「北アルプス」をしっかり、いただき、

7時半くらいには、床につく、。

で、気づいたら、朝、5時半。
朝食は6時から。

さあ、目的の独標へ。

7時前から 登山をはじめ、

2701m 独標に登頂したのが8時くらい。

この独標。ほんとは、ムリかなぁ、怖いなぁ、と思うほどの、岩壁。
ほんとに、三点支持で登らないとならないし、途中どっちへまわったらいいのか分からなくなるし、下りが心配になるし、、、

ただ、ここまできたら行くっきゃない、と勇気をもって、そして、慎重に

なんとか登りきれました。

ただし、高所恐怖症なため、この岩山の頂上からは、遠くは見渡せても、すぐ足下をのぞき込むよーな、ことはとてもできませんでした。

なので、下りの一歩目はほんとに勇気がいりました。

山荘に戻ったのが、10時くらい。ひとやすみして、山荘自慢の味噌らーめんで早い昼。
さすがにこの日はまだ下りがあるのでアルコールは、控えで、バーナーのドリップでひと息ついて、

登ってきたのとは、反対側、ロープーウェイの穂高山口駅まで下る。

土曜日なので、ロープーウェイで登って来る人が いっぱい。

下山駅の穂高温泉駅から、平湯温泉行きバスに乗り、日帰り温泉、ひらゆの森にて、露天風呂にのんびりつかり、ここでようやく、ビールを頂いて、帰路につきました。

途中渋滞があったものの 三鷹には、10時前に到着、
無事、家路にとつくことが出来ました。

ほぼ、計画通りの登山。すばらしい景色、空気、心地よい汗の
かーなり、満足な、週末でした。

また、行きたい な 北アルプス、、、

に尽きました。

« 黒ビール | トップページ | 今月の日本酒 04-8/2012 »

Weblog」カテゴリの記事

コメント

すばらしい映像でしたね。
癒されました。
めったに見られない所がいっぱいありました。
パンの流れも良かったです。
こんな趣味と映像技術処理をお持ちですね。
 最近まで山の診療所のドラマがありましたね。
関係者の苦労も分かりましたが、
実際に山の診療所などが有るなら、
残せる所は有るといいですね。
 ヘリはいつも飛ばないから。
お酒とビールの画があり、余計楽しかったです。

西穂山荘には東邦大学医学部の診療所がありますね、夏の1カ月 開設しているそうです。山荘のすぐ上にあった小屋がそうなのかもしれません。

写真を見るたびに、また生きたくなります、山ってそういうもんなんでしょうね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 穂高独標 登頂:

« 黒ビール | トップページ | 今月の日本酒 04-8/2012 »

全国日本酒飲みくらべ

  • 長野県上水内郡信濃町高橋助作酒造店 純米手作り松尾
    どうせ日本酒を飲むのなら、いろいろな蔵元の味比べをと。量は飲めないので四合瓶でちびちびと。買い求めにお店に行くと気になる銘柄が数あるのでなかなか都道府県を攻略できません。南の地方には日本酒の蔵元がないところもあるようですが、とりあえず、全国をお試ししています。おいしい日本酒をご存じ方、ぜひご紹介ください。

今月の日本酒

  • 宮坂醸造 真澄吟醸生酒
    全国日本酒飲み比べ 都道府県2巡目は、「今月の日本酒」と題して毎月お届け予定です。さて、どんな日本酒が登場するか、ぜひお楽しみに。

My Live List

Jazz Live Report

  • トミー諸田(Ds)、中島 薫(P)、林 正男(B) & 吉澤紀子(Vo)
    お気に入りのライブハウスとライブ。お気に入りなのでミュージシャンは偏っているかも。写真を見るというよりは“live”カテゴリー記事へのリンクとして公開します。
無料ブログはココログ