緊急事態宣言 解除と延長
、、、
そして、
1カ月延長期限の3/7を待たず、
関西3府県と、中京2件、九州1県、6つの府県で2/28解除された
一方、当初から2カ月が過ぎようとしている首都1都3県は、
1カ月の延長がさらに再延長されようとしている、、、
解除された地域でも、飲食営業時短は続いているようだけれど、
延長する首都圏は、単に期限を先に延ばすだけなのだろうか
ただ黙ってこのまま過ごすのだろうか
医療体制が逼迫というけど、
コロナ対応をしている病院が少なすぎるからコロナ医療逼迫しているだけで
正確には、「コロナ医療体制」ってなぜちゃんと表現しないんだろう
1都3県は、ワンボイス とかいってるれど
いつまでたっても、1都3県の数字は、それぞれ個別に出して、
なんで、合計しないんだろう、か
だって、一対なんでしょー
エリアとして 捉えるってことなんじゃないの?
それにしても、このまま再延長し、そのままでステージ2なるんだろうか
ならば、
きっと、してもしなくても、
きっと、なにも変わらない、気がしているのは
凡人だけでしょーか、、、
あッ! パセリの本葉が伸びてくるかも、、、
« おうちごはん | トップページ | 新しい日常のひとつ »
「凡人の世中観」カテゴリの記事
- 言葉の重み(2021.03.20)
- 緊急事態宣言 解除と延長(2021.03.04)
- 改悪か、特措法改正(2021.01.27)
- 緊急事態宣言、全国への拡大か(2021.01.16)
- 2度目の緊急事態宣言(2021.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント