新しい日常のひとつ
待つことを楽しめる、新しい日常を始めてみることにした
そのひとつ、栽培
2/11建国記念日に、種蒔きした パセリ
小ぶりのプランターに赤玉と腐葉土を混ぜ合わせ、下のほうに化成肥料を敷いて土壌づくり
一晩水につけた種を10粒程度ずつ5か所に蒔いた
2/21 種蒔きから10日で発芽した
2/28 5か所の苗床はもうしっかりと、双葉が茂っています
少し混みあってきたので、いくつか間引いて、別の鉢に植え替えてみたけれど
ほとんどは根が付かない、かわいそうなことをしたけれど、生育には仕方がない
何本かは、別の鉢でガンバっている、、、
それから、3、4日、双葉の間から新たに芽が出ているのを確認
二葉の間から、小さいけれど、あのパセリのフサフサしたの葉、
パセリのまんまの本葉を確認できた
ストレスなく、ここまできました、
もう少し待てます、特に苦痛はありません
本葉が増えてくるまで待って、また間引きします
« 緊急事態宣言 解除と延長 | トップページ | 言葉の重み »
「Weblog」カテゴリの記事
- ビールの季節(2021.06.07)
- 新しい日常のひとつ(2021.03.06)
- 暮らし方は変わったのか(2021.02.06)
- ベトナムに行きたい!わけ(2021.01.12)
- インフラ基本料金の割引(2016.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント