パセリは好調、パクチーはまだか
3/21に2回目の緊急事態宣言が解除され、今年の春は少しは戻ってくるのかと思いきや
4/12から「まん延防止等重点措置」が適用され、4/25から3回目の緊急事態宣言が発令された
GWを中心とした短期集中、5/11が解除のメドとのこと、、、
採っても採っても伸びて来るパセリに植物の生命力を感じる今日この頃
食物が順調に育っているのはいいのですが、
コロナウイルスも増殖し変異しているから困ったものだ
このコロナウイルズが寄生しないようにとワクチン接種がはじまっているが
思うように接種率が上がっていない
いったいどうなっているのか、何をやってきたのか さっぱり、、、
到底5/11の宣言解除は、期待 “薄”
インドでは1日に40万人が感染しているという、が、
どのくらいの感染率なんだろうか
人口は日本の10倍強 13億人超、国土面積は329万km2、日本が37.8km2だから8倍強の広さ
どのくらいの人口密度なのか中々イメージがつきにくいけれど
例えば10%の感染率だとしても、400万検査してるってすごいですよね
5%なら800万人の検査数ってことでしょ
どうやって検査してるんでしょうか
日本では到底できない技ですよね
それはそうと、パクチーが芽を出さない
2回目の種まきから1カ月と1週間も経つ
待ちきれずに3回目の追い播きしてから10日経つが、
・・・、。
« 言葉の重み | トップページ | 気長に待つことの意味 »
「earth」カテゴリの記事
- 気長に待つことの意味(2021.05.14)
- パセリは好調、パクチーはまだか(2021.05.04)
- 記録的な暖冬(2016.01.17)
- 大雪(2014.02.09)
- 煙霧(2013.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント