円高?株安?

  • 経済指標

つぶやき

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

カテゴリー「凡人の世中観」の26件の記事

2021年3月20日 (土)

言葉の重み

まだ感染者が増えているのにほんとうに大丈夫ですか

と問われ 大丈夫です と言い、

年明けから続いていた緊急事態宣言が、明日で解除される

続きを読む "言葉の重み" »

2021年3月 4日 (木)

緊急事態宣言 解除と延長

種蒔きから、10日目 やっと発芽した

Img_8794

このときはまだ、緊急事態宣言が1カ月延長されてから、2週間だった

続きを読む "緊急事態宣言 解除と延長" »

2021年1月27日 (水)

改悪か、特措法改正

2度目の緊急事態宣言期限、2/7まで2週間をきった

ようやくはじまった国会では、感染症法、特措法改正について審議されている

 

感染者、感染症蔓延による被害者への罰則が取りざたされている

語弊はあるけれど、こういってもいい類の法案

 

正確には、

入院措置に応じない場合

・入院先から逃げた場合

・保健所の調査に虚偽申告、拒否した場合

・営業時短要請に違反した場合

が、罰則対象

 

でも、ほんとうに、罰則は感染した国民が負うべきなの?

予算委員会である野党議員が、罰則は政府が受けるべきではないか、とも

 

感染していても入院できない、

自宅待機であれば、医療だけでなく食事も受けられない、まさか、の状況

救急搬送中に、収容医療機関が見つからない、って

今、感染したら、アウトな状況

 

正に、政府に責任を取ってもらいたい

 

だけではなく、

 

緊急事態宣言下の外出自粛時間を過ぎてまで

何が忙しいのか、出歩いている議員さん

何を話し合っているのか、議員さん

 

ほんとうに不要不急なのでしょうか

罰則を受けなければならないのは、あなたではないんですね

 

一方、

感染リスクの高い現場で、昼夜を問わず、

心身疲労のまま従事している多くの現場従事者がいるにもかかわらず、

 

人口当たりの病床数が世界一といわれているにもかかわらず、

救急搬送中に収容先医療機関が見つからないって

 

なんで今、感染して感染症状があるのに、なぜ自宅療養しなきゃならんのですか

医療は、まさに、逼迫を超え、崩壊している

 

ほんとうは、

みんなが送っているエールは、届いていても、

エールを送り続けても、

今、感染したら、アウトな状況ってことのしっかりとした認識こそが、

 

「緊急事態を宣言する」ってことでは?

 

どう助けるか、どう救うか、そのためにどう変えるのか、「普段」と違う体制を敷くのか、

それが、政府にだけできる エール なんじゃないっすかねぇ、

 

それとも、もはや、手遅れだから、あとは、罰則しかないって、ことかい?

 

 

 

2021年1月16日 (土)

緊急事態宣言、全国への拡大か

1/13 11都府県に拡大された 関東1都4県、中京2県、関西1府2県、九州1県

1/15集計で、全国で、新規感染者が7,000人(1/1 3,245)を超え、現在の感染者は7万人(1/1 39,708)を超えている

感染拡大が止まらない

週明けには8,000人を超え、1万人をこえるのかもしれない

検査数が増えている、けど陽性率も高い、

出歩いていなくても、市中で感染が収まってこない、

このままでは、2月末、いや3月になって収まらないかもしれない

 

自粛、協力を推進するための対策だけでは、もはや限界にきているよーな

トリアージが始まっているといわれている医療現場がその証ではないだろーか

 

入院患者数よりも自宅待機者が多くなっている、

感染者(陽性者)が自宅待機なら、感染しても入院できないなら、

いっそのこと、すべての人の外出禁止2週間、その後PCR検査陰性の場合に限り外出可能とする以外

収束させることはできないよーに、思えてならないなぁ、、

 

たとえば、なんだけど、

 

緊急事態宣言を全国へ拡大するよりも、

早い時点で、限定エリアでより強い措置をとったほうが、効果的

飲食店主も、従業員も、そーでない人も、みーんな一緒に 自宅待機、

この際、経済はいったん止めてみてはどうだろーか

 

自然災害ではないからライフラインは確保されている

2週間分の食料を全戸配布してもらえれば、なんとか暮らせるんじゃないかなぁ

 

今必要な対策って、こーいうことなんじゃない

2021年1月10日 (日)

2度目の緊急事態宣言

2021_02

2020年は、ほぼ丸1年新型コロナウイルスに翻弄された

あっという間に1年が過ぎていった

 

そして、年が明け、1週間

1都3県 緊急事態宣言 1/8~2/7

感染リスクの高い場面に絞った対策として、人の流れを抑制する自粛を働きかけ、飲食店などへの営業時間の短縮を要請する

ということになった

どうやら、「20時以降」の「飲食」が「リスクが高い」との判断のようです

酒類の提供は19時まで

飲食につながりやすい、20時以降の外出自粛、20時以降の勤務抑制、イベントの規模・人数制限、、、

たしかに、仕事帰りやライブの後などは、飲みに行きたくなるよねぇ~

現役時代のことを考えれば、それが普通だったんで、若い人たちには、まさしく「自粛」ってことになるのかなぁ

でもこの1年、「行かなかった」とは言わないけれど、「なかった」に等しいくらいだったよーな

なので、今は、この自粛はそれほど堪えない 緊張感がなくなっているのではなく、むしろ

昨年来、ずっと緊張感のある暮らしが続くっていう意味では、慣れてきたってことかなぁ

不急不要が「ない」ってわけじゃないけど、わざわざ20時以降に外出することって「ない」なぁ、

 

なるほど、「不要不急」だから、楽しいーってこと?

そ、いえば 楽しみ 少なくなってきている、よーな、、、

 

※備忘録として

1都3県は感染拡大、医療体制の逼迫状況から1/2政府に緊急事態宣言の発令を要請 発令決定は1/7

3府県は同様に1/9要請を行うが即時発令とはなっていない

2011年2月16日 (水)

嘘と方便

うそ、ってのは 真実でないってことですよね。
じゃ、方便は?

1 生活の手段。生計。
2 事をなすためのよりどころ。たより。よるべ。

嘘も方便って、いうのは ことわざ でしょうかね。

嘘は罪悪ではあるが、よい結果を得る手段として時には必要であるということ。
物事をうまく運ぶためには、嘘が必要なこともある。

ということらしー・・・

続きを読む "嘘と方便" »

2009年10月21日 (水)

メールで反論 について

ニュースを見て、思わず にや、っとしてしまいました…

リンク: 橋下流?批判職員を厳重注意 - ココログニュース

続きを読む "メールで反論 について" »

2009年10月20日 (火)

太田総理の怒り

バラエティ番組だからできるのかなぁー…

リンク: マニフェスト見直しも!? - ココログニュース

続きを読む "太田総理の怒り" »

2009年10月19日 (月)

新型ばかりのインフルエンザ??

ワクチンという記事で書いた 季節性のワクチン。これが役に立つのかどうか、と書きましたが、なにをいう、季節性のワクチンでさえも、足りないのだそーです…

リンク: 新型インフル予防接種で混乱 - ココログニュース

続きを読む "新型ばかりのインフルエンザ??" »

2008年5月21日 (水)

今月の世中観 Vol.16 携帯の無料通話

先月サボッてしまった 今月の世中観。なので、今月2本目‥

続きを読む "今月の世中観 Vol.16 携帯の無料通話" »

全国日本酒飲みくらべ

  • 長野県上水内郡信濃町高橋助作酒造店 純米手作り松尾
    どうせ日本酒を飲むのなら、いろいろな蔵元の味比べをと。量は飲めないので四合瓶でちびちびと。買い求めにお店に行くと気になる銘柄が数あるのでなかなか都道府県を攻略できません。南の地方には日本酒の蔵元がないところもあるようですが、とりあえず、全国をお試ししています。おいしい日本酒をご存じ方、ぜひご紹介ください。

今月の日本酒

  • 宮坂醸造 真澄吟醸生酒
    全国日本酒飲み比べ 都道府県2巡目は、「今月の日本酒」と題して毎月お届け予定です。さて、どんな日本酒が登場するか、ぜひお楽しみに。

My Live List

Jazz Live Report

  • トミー諸田(Ds)、中島 薫(P)、林 正男(B) & 吉澤紀子(Vo)
    お気に入りのライブハウスとライブ。お気に入りなのでミュージシャンは偏っているかも。写真を見るというよりは“live”カテゴリー記事へのリンクとして公開します。
無料ブログはココログ